なんとなく
たぶん、以前にも同じような事を書いた記憶があるんですが、ピアノの指使い。たいていの楽譜には、ご親切に指使い番号が書かれています。無意識には見ているんですが、ちゃんとそれらの指使いを守って弾いた事がありません。
楽譜に書かれている指使いは、ある程度の大きさの手、指の人が対象かなぁと思います。なので手の小さい人は、いろいろ自分なりに工夫をした指使いを使っているのかなぁと思います。
しかし、自分の事を考えてみると、そんな工夫した記憶もないし楽譜に書かれている指番号をきっちり守ったこともありません。なんとなく成り行きの指使いで弾いているようです。これがダメなんだそうです。たまたまTwitterでピアニストの方が書いておられました。
「何となく」ではいけない!きちんと弾くため、音楽的に弾くために最重要といっても過言ではない指使い。弾けないパッセージが弾けてしまうくらい運指で変わる。無理がない方が心にも演奏にも余裕が出るし、本番の緊張も減る。知らぬ間に無駄の多い指使いを結構してしまっているものです。
近藤嘉宏さんのTwitterから
あぁ~その通りかもしれない。最近、特に思います。何度弾いても弾けない箇所があったりします。スケールなんかは、確実な指使いをしっかりと覚えこまないとダメですよね。その都度、指使いが変わっているとミス多発になりそう。
以前、誰か忘れましたがYouTubeで「今から譜読みします。まずは、指使いを書き込みます・・・」みたいな事を言っていたんですが、その時は「ふ~ん(´・ω・`)」って感じで見ていたんですが、それが普通の事だったんですね。私は、無謀にも何にも考えずに突然弾き始めます。なので、何調の曲だとかも全く分からず、考えずに弾いています。雰囲気だけで弾いていたんですよね。ある程度、弾きこんでいって初めてその曲について調べたりします。
以前は、それでも何となく弾けるようになっていた曲も今では、ムリなんです。弾けません。最近は、楽譜に書き込みを入れることが増えました。毎回間違える音には「ド」「♭ラ」とか。「G」「Es」とか書いている時もあります。ひらがなの時もあるしバラバラ(;^ω^)
指番号も書くんですが、自分で考えた指番号でも弾けない(>_<)
結局、無意味な紛らわしい数字があっちこっちに書かれていて、余計に弾きにくくなります。きっと指番号を考えるのが下手なんでしょうね。最終的に楽譜に書かれている指使いが一番弾きやすかったりします。
でも、これからはもっと指使いを重要視しようと思います。プロが言うくらいですからやっぱり重要!ダラダラ弾いていては、いつまでだって完成しない曲。でも部分的にでもしっかりと指番号を考えて覚えこんだら結局は練習時間短縮にもつながるんだと思います。
練習時間
ピアノの練習時間は、すごくムラがあります。Studyplus(スタプラ)を使うようになって、それがよく分かります。こういうアプリは、長続きしないんですが今回はまじめに続いています(*’ω’*) 本当は、毎日弾くのが理想的なんでしょうが、社会人にとってはなかなか難しい事ですよね。
時間のある日に、ガァ~~~っと弾いているのがよく分かります。週によっては全然の時も多々あります。一応、目標の練習時間を週初めに決めるのですが、私はそれも達成できない時の方が多いです。ちなみに今は5時間30分(もちろん1週間の合計)で設定しています。
練習している曲にまとまりもなく、好き勝手に弾いているのも分かります。(いろいろ♪と書かれている項目で好き勝手に弾いています)こちらは、その時どうしても弾きたくなったり、時間が少ないので簡単で短い曲だけでも弾いておきたい!とかで決まってしまっています。人前発表とかあれば、きっと数曲限定で練習していると思うんですが(;^ω^)
こちらのアプリは、いろんな方の練習も垣間見れてなかなか面白いです。あぁ~あの曲を練習しているんだぁ~♪とか、毎日頑張っているなぁとか。こうやって書いていて、今日ピアノを弾けていない事に気付きました(#^^#)
▼参加してます。励みになります。よろしくおねがいします♪
コメント
指使い、私のピアノの先生は全く気にされません。(苦笑)
私もぎんねねさんと同じで、自分で決めた指番号が守れなかったりしますが決めたことでそこがノーミスになって
「決めて良かった!」
と喜ぶこともしばしばです。(笑)
弾くたびに2種類の指番号に毎回変わって決められないとこもあるし、指番号って不思議ですね。
また、私もその曲が何調か?は全く考えずにただ調号の位置を意識しまくり、ダブルシャープなどは「ふつうのソ」とか、フラットがついたり外れたりを繰り返すとこは、既定の調号を無視してフラットやナチュラルを書き込んでます。( ̄▽ ̄;)
なんで昔は弾けたんだろう…悲しい(T . T)
スタディプラス、いいですね!
私は五十肩の悪化や腰痛、更年期の不調が続いてあんまり弾いてません。(去年シューベルトのop142-2を仕上げたのが最後です)
以前、フランス語を勉強してたときにスタディプラスを使ってましたが、体調が戻ったらまた使ってみようかな?(^^)
ぎんねねさんのブログでピアノのことを思い出し、いつも励まされています!
ありがとうございます!!
アメリさん、こんばんは。
コメントありがとうございます(*^o^*)
もう本当に、指番号を守るのは大変です。
アメリさんも同じですか)^o^(
自分で考えて書いてもダメなので、
どうしたら良いものか>_<
ただ、スケールとかは、ある程度決まった指番号にしておかないと、なかなか上手く弾けませんね。
弾くたびに違う指だと、ミスタッチ続出になりそうです。速い曲だと誤魔化しも通用しないし(。-_-。)
ある程度の年齢になると、体調も崩しやすいですよね。
練習も思うように出来なかったり。
でも、シューベルト仕上げたんですね♫
Op142-2、良い曲ですよね〜♪
聴きたいなぁ(o^^o)
アメリさん、フランス語まで勉強!
すごいですね。
語学の勉強にスタプラは、良さそう。
また、スタプラに戻った時は、教えて下さいね。
いつも、ブログ読んでくださって
ありがとうございます(≧∀≦)
うれしいです🎵
こんにちは♪♪
指使い、私もです~~
同じ個所でも日によって違う指で弾いていたり、酷い時はリピートの1回目と2回目で違ったりとか…。
あと、色々と工夫して楽譜の指定とは違うオリジナルの指使いを考案したつもりで鼻高々でいると、結局テンポを上げたら楽譜通りが一番弾きやすいということもありますね。
それにしても、指使いは奥が深いですね。
指使いをしっかり考えなきゃなあと、改めて反省いたしました(^^;;
NekoUshiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます(*^o^*)
お仲間ですね〜♪
私も弾くたびに指が変わっている事が多々あります。
手が小さいので、独自の指番号を書きこんで結局、全く違う指で弾いていたり(>_<)
特にバッハの時は、ある程度指を決めておかないといつまでたっても弾けないです。
現在、悪戦苦闘しています(*_*)
指使い、本当に奥が深いですね。
何か、突破したらすごく弾きやすくなった!
って、ならないかなぁ(≧∀≦)