スポンサーリンク

曲のテンポ感覚は人によって全然違いますね~

まだ梅雨?

世の中、4連休ですね。
通常の仕事はお休みですが、お店が通常営業なので働いています。
コロナがまた流行りだしているので、お出かけもまだまだお預けでしょうか?まあ、変なキャンペーンもあるので、戸惑ってしまいますけど(;^ω^)

ここのところ不調の左手のカクカク・・・ですが、どうやら「バネ指」というやつらしいです。なんとなく検索して症状を読んでみたら、ドンピシャでした。なんで、今度は左手の親指なんだろう~?!結構、カクカクで、指の付け根も痛いので少々不安です。でもピアノは弾けています(=゚ω゚)ノ

テンポ

最近、気になっているのが曲のテンポです。
だいたいは、曲の最初にテンポの指示が表示されていますが、この速さの感覚がよく分かりません。
AllegroとかAdagio、Andante・・・・
「歩くくらいの速さ」とか「中くらいの速さ」とか
もう、あんまりにもあいまいな表現ですよね。
メトロノーム指示の場合は、だいたいイメージがわきますが、その他の場合はなんとなく自分の感覚だけで弾いています。

速度に関しては、昔と今ではかなり違うそうですね。
昔は、いろんな意味で「ゆったり」していたようです。
なので、同じ「歩くような速さ」と言っても、昔と今では全然違うって事に。

なぜ、急に気になりだしたかというと、最近レア曲をいろいろ探していて、自分で弾いてみるんですが、これでよいのか?!よく分からないんですよね~。レアって事でYouTubeにも曲が上がっていなくて、お手本が無いのです(-“-) 私が弾いたテンポが正しいと聴いた人が思い込んで、もし、そのテンポが間違っていたら大変(*_*)・・・と急に不安になりだしました。

YouTubeで、自分が弾いたことがある曲を検索して聴いてみることがあります。そうすると自分とは全く違う弾き方をしている人がいます。もう、出だしのテンポからして全然違うし、スタカートとかの弾み具合も全然ちがったり((+_+))

こういうのは、正しい、間違いっていうのはないと思います。
本人が感じたとおりに弾いているので。
邦人作品の場合、よく曲の説明が載っていたりして「自由に弾いてください」と書かれている場合があります。こういう場合は、すごく気が楽で、自分のイメージでどんどん進められます。それと真逆の場合もありますよね。すべてきちんと細かく指示が書かれている楽譜。近代現代の作品には多いかもしれません。

って、ことで今練習している曲を録音して聴いてみて、なんか違うなぁ~とか、いろいろ考えています。自分で思っている以上に速く弾いていることもあるし、その逆もあるし。結構、むずかしいですね。

このテンポに関して、プロの演奏はどうか?!
これも、さまざまですね。
プロの演奏の場合は、もう個人の好み、好き嫌いで選んでも良いですよね。好きなピアニスト!ってだけで選ぶ場合もあるし、曲によってピアニストを選ぶ場合も多いし。

そうそう!最近よく弾いている小森昭宏さんの楽譜(目次)に、演奏時間の目安が書かれていました。こういうのはCDとかでよく見ますが、楽譜で見たのは初めてです。最近気づいたので、以前に弾いた曲はどうだったかぁ?!と確認したり・・・(*’ω’*)

 

 

なんか、奇跡的にほぼ演奏時間があっていました!
「ぬいぐるみが見た夢」目次には「約2分02秒」と書かれています。
YouTubeにアップしたのを見てみると「2分04秒」でした。
この曲は、Adagio ♩=74くらいと指示されています。曲なので多少の揺れなどもあるので、目次の演奏時間はちょっと参考にする程度で良いんだと思います。

まあ、こんな風に演奏時間が書かれていることは、ほとんどないので、やっぱり自分の感覚を頼りに弾くしかないようですね。それに、どうしてもこの曲は、これくらいのテンポで弾きたい!って思う曲もあるし。(古典派とかでは無理かもしれませんが・・・)

 

▼参加してます。励みになります。よろしくおねがいします♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
いつもありがとうございます(*’▽’)

コメント

  1. BB鉛筆 より:

    ぎんねねさん、こんにちは。

    テンポ(感)と物理的な速度というのも、微妙に違いますよね。あまり速くない曲でも、前へ前へと行く感じが必要だったり、それなりに速い曲でも、ゆったりしたイメージが必要だったり…。

    私が教わっている先生は、時々隣のピアノで「あおり演奏」(?)をして、気づくと自分の限界速度を超えて走行していることがあり、それが何とも気持ちよく、「ああ、正しい速度はこれだな」と実感するのですが、1人で弾くのはやっぱり無理…。テンポ感をキープしながら、自分の速さで弾く、というのが、次の課題になります。

    ところで、みんなが弾きたいと思う曲で、基本的に速い曲(幻想即興曲、ラ・カンパネラ、子犬のワルツ、等々)って、どこまでゆっくり弾くことが許されるのでしょう!?「ゆっくりなら弾けるのに~」と思っている人は多そうですが…。

    • ぎんねね より:

      BB鉛筆さん、こんばんは~♪
      コメントありがとうございます。

      >あまり速くない曲でも、前へ前へと行く感じが必要だったり、
      それなりに速い曲でも、ゆったりしたイメージが必要だったり…。

      これは、かなり上級のテクニックが必要ですよね(;^ω^)
      どちらも、ある程度の余裕の演奏をしないと出来そうにないですね。

      >私が教わっている先生は、時々隣のピアノで「あおり演奏」(?)をして、
      気づくと自分の限界速度を超えて走行していることがあり、
      それが何とも気持ちよく、「ああ、正しい速度はこれだな」と
      実感するのですが、1人で弾くのはやっぱり無理…。

      それ分かります!!!
      先生が横で歌ってくれたり、なにかしらテンポをとってくれていると
      勢いで弾けてしまう事ありました。
      「そうなのかぁ~。こういう感じだったのかぁ~」と。
      おっしゃる通り、一人になると又、戻ってしまうんですよね( ;∀;)

      >どこまでゆっくり弾くことが許されるのでしょう!?

      ピアニストによっては、かなりいろんな解釈で弾かれている方が
      いますよね。(ポゴレリチとか・・・)
      まぁ、かなりの勉強をして自分なりに分析しての演奏なので
      それはそれでOKなのかぁと思いますが。
      有名曲は、かってなイメージがついてしまっているので
      ゆっくり弾くと「そんなに遅いのは違うよ」って
      指摘されそうですね(;´Д`)