音色を変える
ピアノといえばペダルがとても重要で必要不可欠ですが、常に登場するダンパーペダル(右ペダル)とは別に、左ペダル、私はソフトペダルと呼びますが、これがすごく苦手なんです。ダンパーペダルとは違って初めて使ったのもピアノを習いだしてかなりたってからだったように思います。とくに、近代現代の曲には必須のようなペダルです。
ドビュッシーの楽譜を見ていたら、下記のような指示をよく見かけます。
una corda(ウナ・コルダ)弱音ペダルを踏む
tre corde(トレ・コルデ)弱音ペダルを離す
あんまり厳密には記されていないようで、una corda(ウナ・コルダ)は書かれているけど、tre corde(トレ・コルデ)の指示がなかったりで、自分で判断して踏んだり離したりしないとダメなようです。PPが付いていたりしたら踏んだら良いんだろうけど、私は、あのこもったような音に急に切り替わるのがとても苦手なのです。特に、アップライトピアノでは、あんまり良い音にはならないみたいなのですが。グランドピアノで使うと印象もかなり違うのかもしれませんが、あんまり試せていません。
実際、今までもuna corda(ウナ・コルダ)を無視して弾いていたことも多々あります。でも、近代現代の作曲家たちは、踏んでほしいと指示しているわけですから、やっぱりちゃんと踏むべきなんでしょうね(´・ω・`) プロのピアニストでもすごいと言われる人たちは、ペダルの使い方がとても上手なんだそうです(あたりまえだけど)。たぶん、無意識に踏みかえをしているんだと思います。 耳が確かなんでしょうね。
ピアノを弾いているときの足元
ピアニストが弾いている動画見ていると右足は常にペダルに置いていますが、ソフトペダルはその都度ペダルから足を外している方が多いと思います。これって、結構難しいと思いますが。特に足元を見ずにペダルに足を戻すって・・・手元のことも気になるし、もし足が滑ったら~なんて考えたら気が散って弾けないなぁ。女性の場合、ヒールなんか履いていたら大変そう((+_+)) ユジャワンなんて、ミュール(それもヒールのすごく高く細い)を履いて超絶技巧を弾きこなしているのは、すごいね~。衣装も気を抜くと見えてしまうよぉ~って感じだし。
自分の足元をあらためて考えてみたら、なんと両足をペダルに置いていた!!えぇ~|д゚) 気づいて左足を下すと弾きにくいやんかぁ~状態でした。家では両足おいて弾いていて、サークルとかでは右足だけ置いているみたいです。なんでや?!ってことで、変に弾きにくいのかもしれません。よく分からないが。それと、意外にもソフトペダル踏んでるし・・・これも無意識だった( ゚Д゚) 本当に怖いわぁ~。自分のしていることが分からないなんて。それでも、ソフトペダルは苦手。もしかして、生ピアノを弾くようになって、音の大きさが気になりだしたのかもしれません。それで、ソフトペダルを踏むようになったのかも・・・きっとそうだ。
そういえば、家で弾くときはスリッパとかも履かずにペダルを踏んでいます。サークルでは、その場所によって違いますが、靴を履いた状態、スリッパの状態といろいろです。これは、人によっても色々で、靴やスリッパを脱いで弾く人もいますし、ピアノ専用の靴を持参する人もいます。エレクトーンなんかは、専用の靴とかあったかなぁ?ピアノでも最近は演奏用のシューズが売り出されていますね。安いのをアマゾンで買いましたが、失敗でした((+_+)) もともと、普段からヒールのある靴を履かないので演奏会とかではどうしたらいいんだろう?って思いますが。ピアニストのアリス紗良オットは、裸足で演奏会をしてますよね~。背も高いようなので、あんまり変な感じはしません。ドレスに裸足って、普通なら変だろうけど実力のある方ならなんとも思われないんでしょうね。
▼参加してます。励みになります。よろしくおねがいします♪
いつもありがとうございます(*’▽’)
コメント
ぎんねねさん、こんにちは^^
ぎんねねさんのブログはコメントができない、となぜか思い込んでいて、今まで読ませていただくだけでした。
ピアノはペダルが重要…ですよね。
ですが、私は子供の頃、あまりしっかりペダルの指導を受けていないので、雰囲気で踏んでしまうというか、ごまかすために踏んでしまうというか、ようするにペダルがとても下手なのです^^;
ソフトペダル…も、昔使ったことがあるようなないような…。大人になってからは一度もないかな。近現代の曲を弾いてないし…。
と、今ペダルで苦戦しているので、つい、ペダルの記事に反応してしまいました。
ジルさん、こんばんは♫
コメントありがとうございます(#^^#)
ちょっとコメント欄の位置が直せなくて目立たない場所にあるんです(泣
ペダル、難しいですよね。本当に。
すごく便利で効果的な役割を果たしてくれるんですが、使い方が悪いと悲惨な音に((+_+))
ペダルを意識しすぎると手元がおろそかになるし、なかなか強敵です!
「愛の夢3番」私は弾いた事がないんですが、ペダルが改善されて良かったですね♪
有名な曲だけに、とても気を使いますよね(^^♪
ジルさんは、曲に対してとても細かく練習されていますね。
私も見習わなきゃ!です。