スポンサーリンク

曲を選ぶ時の基準って?

スポンサーリンク

曲を選ぶとき

好きなものは直感で分かる?!音楽の場合は特に感覚、聴いた瞬間に「好き」と感じる場合が多いです。これは、自分でもよく分からないけど曲が流れてきたら「あぁ~いいなぁ♪」と思う時がよくあります。逆に、この曲「きらい」っていうのもあります。

ただ、最初イマイチかなぁと思っていた曲も聴きだしていくとお気に入りに変わることもあります。人間関係と同じようですね。第一印象がイマイチでも付き合っていくうちに良さが分かってくるって。まぁ逆も多いですけどね(;^ω^)

曲を選ぶ時はどうでしょうか?私の場合はパッと最初に浮かんだものが一番ベストな答えなのかもしれませんが、うにゃうにゃとこねくり回して考えるので、結果いまいちな状態となるみたいです。

好きな曲と弾ける曲は違うんですよね~。もちろん好きな曲を弾きたい!でもテクニック的に厳しいとか。ある程度自分の技量が分かってくると無茶をすることがなくなります。チャレンジ精神がなくなっているのかもしれません。昔みたいに、好きだから頑張って練習する!って事がなくなりました。きっと、最後まで弾き切ることが無理だろうと分かっているからだと思います。とっても残念なことです。

しかし、もう少し冒険してみても良いんじゃないだろうか?!無謀曲であっても、曲の一部分であっても弾いてみたら良いんじゃないかなぁ。もっとも、最初から最後までちゃんと弾きたいけど。(これは自分に言い聞かせています)

今の私はサークルで弾く曲を選ぶとき。
○○分以内、退屈にならない曲、とりあえずは最後まである程度弾ける曲・・・そして、ちょっと雰囲気を変えて面白い曲とか入れてみようかなぁとか、静かでゆっくりすぎる曲は聴いている人がしんどくなるかなぁとか考えてしまいます。

こういうのがダメなのかもしれません。今、この曲が弾きたい!って思う曲を弾けばよいんですよね。きっと。聴いている方々には申し訳ないんですが、自分中心で曲を選べばいいんだと思います。自分が弾きたい曲!演奏会じゃないんだから(#^.^#)

直感だけで選曲するとどうなるんだろう?その時に頭に浮かんだ曲かな?それとも好きな曲かな?自分でもよく分かりません。もともと好きな曲が多いので選択肢が多岐にわたりすぎるのかもしれません。いいのか悪いのかよく分からないけど(^^♪

最近弾いている曲

毎度毎度、弾いている曲が変わっている気がしますが、最近はチャイコフスキーの「四季」を弾いています。この曲集はとても有名なのですけど、一曲も弾いた事がありません。以前にちょっと弾いてみたけど難しい~って辞めてしまいました。

6月「舟歌」は持っている楽譜に載っていたのでこの曲かぁ~ってくらいで知っていました。なかなか雰囲気があっていい曲ですが、難しいですね。5月「白夜」も幻想的でいいなぁと思いますが途中から難しい。今弾いているのは10月「秋の歌」です。四季の中では比較的弾きやすい方の曲なのかなぁ?それともメロディが覚えやすいのかな。季節外れ感満載ですが、まぁいいかなぁ(*’ω’*)

・・・上記の記事を書いてから数日たちました・・・

今は「白夜」に夢中です。「秋の歌」よりも好きだなぁと感じています。難しいんだけど、今のところ必死で譜読みしています。そこで問題が!無料楽譜を使っているんですが、版によって違う箇所があったりして迷っています。どう見てもミスプリかなぁ?って部分もありますが、どっちが正しいんだろう?って箇所もあったり。それと書かれている指使いがかなり違っています。

普段、あんまり指使いを見ていないんですが、弾きにくい箇所はやっぱりアテにしているので。YouTubeで聴いて確認してみたらよいんですが、まだやっていません(*_*) やっぱり楽譜を買った方が早いかなぁとも思うし。

そうそう、ベートーヴェンのソナタでもペダルの踏み方の解釈がいろいろあるみたいで戸惑っています。私の使っている春秋社版ではペダルを外している箇所をペダルをあえて踏みっぱなしにするらしくて、どうなんだろう?!

福間洸太朗さんのYouTube(解説動画)で知って、今驚いているところです。テンペストの1楽章なんですけどね。ペダルを踏みっぱなしにすることでおどろおどろしさを醸し出すって感じらしいです。YouTubeを見たときに「なるほど~!!」って一番納得した箇所なんです。しかし私の楽譜ではペダルは外す指示が・・・ヘンレ版なのかなぁ?すごく気になります。
他のピアニストはどう弾いているのかなぁ?時間がある時に聴き比べてみようと思います。

 

▼参加しています。いつもありがとうございます。励みになります♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

 

コメント

  1. かつ より:

    ぎんねねさん、こんにちは
    かつです。

    チャイコフスキー仲間を発見して思わずコメントをしてしまいました!
    (*´∀`)
    『白夜』良いですよね♪私も『舟歌』より好きだったかも

    確かに指使いが難しいですよね。ヘンレ版と音友版では全然違いましたし…
    ※指使いに関してヘンレ版は不親切ですが、音友版は原典版と音が違う箇所が多々あります。
    ちなみに私は35、39小節目の左手最後の3音(レ/ファ/ラ)と41小節目の左手最後の3音(ミ/ソ/シ)を右手で弾きました。

    お節介かなと思いましたが参考にしていただけると嬉しいです♪

    • ぎんねね より:

      かつさん、こんにちは!
      コメントありがとうございます。

      >チャイコフスキー仲間を発見して思わずコメントをしてしまいました!
      (*´∀`)『白夜』良いですよね♪私も『舟歌』より好きだったかも

      「白夜」は、かつさんの演奏で初めて知ったんですよ~(^^♪ 前半の幻想的な雰囲気、中間部から動きをみせるあたりに惹かれています。「舟歌」や「秋の歌」は万人受けする感じの曲なのかなぁと思います。まぁ、どの曲も素敵なんですけどね(#^.^#)

      >※指使いに関してヘンレ版は不親切ですが、音友版は原典版と音が違う箇所が多々あります。
      ちなみに私は35、39小節目の左手最後の3音(レ/ファ/ラ)と41小節目の左手最後の3音(ミ/ソ/シ)を右手で弾きました。

      やっぱり版によって、色々な違いが出てくるみたいですね。私が使っている無料版はどこの版か分からないんですが、とりあえずこの楽譜で進めてみようと思います。今朝の朝練で、かつさんおススメの指使いを使ってみました。もう、本当に弾きやすくなりました!普段は手が小さいので私なりの指使いで弾いているんですが、「白夜」のこの部分は全部左手で弾いていました。右手で弾くと思った以上に弾きやすくてミスタッチも減りそうです。ありがたい助言に感謝!感謝!です。