お彼岸
涼しいのかなぁと思っていたら、結構蒸し暑くてまだまだ半袖でOKな感じです。今日は、お寺のお彼岸法要へ行ってきました。ついこの間、お盆の法要があったと思っていたのに、本当に月日が流れるのは早いですね。
お経の後に、法話⇒おやつ(おはぎとお茶)⇒法話の続き⇒歌「恩徳讃」
毎回、法話を聞いている時は、いい話やなぁ~って感心しているんですが、家に帰ると忘れてしまうんですよね。まぁ、それで良いらしいんですけど。
そういえば久々に雅楽を聴きました。いつもはないんですが、今日はたくさんのお坊さんが来られて雅楽演奏もあって、貴重な体験でした。大学生の時に、すごく恥ずかしい体験をしたのを思い出したよ(雅楽で)忘れよう( ;∀;)
▼先週に咲いた「月下美人」夜中にしか咲かないお花。息子が撮ってくれていました。
そういえば
ここ数日の記事にはベートーヴェンの練習のことばかり。実際にベートーヴェンしか弾いていませんでした。もう、全然弾けないので頭がいっぱいで、グリンカのノクターンと山~の曲の練習を忘れていました( ゚Д゚) 今日は、音出し練習は出来ませんでしたが、やっぱりベートーヴェンのソナタ4番の2楽章と4楽章。
2楽章は、一部不安定なリズムはありますがなんとか通して弾けるようになりました。ただ、すごくゆっくりの2楽章。その「間」の部分、ペダルを離すべきなのか?パッと切ってしまうとなんか変だし、踏みっぱなしだと間延びしたような感じだし。こういうゆっくりとしていて間のある曲は、すごく難しいのかもしれません。逆に音が詰まっている曲の方が、曲想がつかみやすいのかもしれません。
泣きそうな4楽章。感動で泣くんじゃなくて、あんまりにも弾けなくて泣くんです( ;∀;) 中間部、今日も半笑い状態は変わらず。また、しつこいくらい同じところを繰り返し練習。「もう!私のこの指っ。いい加減に覚えてよ!」って腹がたってきました。なんか、意地になって超超ゆっくりで練習。その部分が間違わないで弾けたら、次へと進んでいきます。この中間部2ページは、どこを弾いても弾きにくいの連続です。次から次へと課題が出てくるんです((+_+))
中間部の事ばかり書いていますが、その他の部分も練習しないと。とてもきれいな所がたくさんあるんです。丁寧にじっくり見ていかないとダメなんですが、どうしても出来の悪い部分ばかりに目がいってしまいます(;^ω^)
今、悲愴の2楽章を聴いています♪
いいですね~。ちゃんと弾けるようにしようっと(*’ω’*)
ってか、「山、森・・・」の曲も練習もしないと!
▼参加してます。励みになります。よろしくおねがいします♪
いつもありがとうございます(*’▽’)
コメント
ぎんねねさん、こんにちは〜今日は暑いですね〜
ベートーヴェンのソナタ4番を弾かれてるんですね♪
4番良いですね〜とは言えベートーヴェンはほとんど好きなんですけどね〜
たくさんベートーヴェンの曲を弾かれたぎんねねさんでも難しいと思うんですね。
私も今op,49No.1を練習していて難しくてうまく弾けません〜子どもの頃に大雑把にやってますけど、今は子どもの頃より先生の基準や指導が厳しいというのもありますけど。
ぎんねねさんは2楽章はあまりレッスンされなかったんですね。1楽章や最終楽章はメカニカルなテクニック中心を身につける目的でしょうか。
わたしは子どもの頃は1楽章や最終楽章がだんぜん好きでしたが、大人になって2楽章の良さに目覚めました♪
悲愴の2楽章。綺麗な旋律ですよね♪美しく弾くのは難しいですけど。ゆっくりの曲は粗が目立つというか、速い曲とは違う難しさとテクニックが要る気がします。
それにしても、山の曲って何でしょうね〜笑
楽しみです♬
きんどーちゃん、コメントありがとうございます♪
そうなんです。2楽章ってほとんど弾いた記憶がないんです。
逆にゆったりとした曲の方が難しいのかもしれませんね。
>わたしは子どもの頃は1楽章や最終楽章がだんぜん好きでしたが、大人になって2楽章の良さに目覚めました♪
実は、私も同じくです(*´ω`)
今でもソナタは、1楽章がメインです。
最近は、1楽章以外にも隠れた名曲がたくさんあるって分かったので
どんどん、弾いていきたいと思っています( `ー´)ノ
悲愴の2楽章は、特に綺麗ですよね。
なので、今のままのテキトーば弾き方がすごく嫌でもっとちゃんと仕上げたいなぁ。
きんどーちゃんのフォーレ!!
ブログ記事読みましたよ~
また、コメントへ直行します(^^)/