「波のアラベスク」大人にオススメの曲
またまた邦人作曲家
先日、日本の作曲家の曲にも良い曲がたくさんありますよ~って。その中で、今一番弾いてみたかった三善晃さんの「波のアラベスク」。ちゃんと曲集(海の日記帳)を買えばよかったんだけど、急に弾きたくなったので「ぷりんと楽譜」で1曲だけ買いました。本当に便利ですよね。割高だけど(;^ω^)
4ページの楽譜。
見た感じよりは、弾きやすいのかな?!
ぷりんと楽譜では「初級」となっていましたが、これは初級ではないよね~絶対(=゚ω゚)ノ 子供向けの指使いなのかな?ここ最近は、オクターブ以上がバンバンでてくる曲ばかり弾いていたので、なんか弾きにくい(指使い)。本当は、手の小さい私には弾きやすいはずなんですが、どうしてだろう?
1~2ページあたりは、いい感じに進んでいけるんだけど、3~4ページで、ガクッと弾けない箇所が出てきます。臨時記号とか右手でとる?それとも左手で弾く?ちゃんと見ないとダメなんだけど、やっぱり雰囲気で弾いてしまう悪い癖。昨日の記事で書いたので、弾くのをやめてちょっと考えてみることに。気になるところは、えんぴつで書き込みを!まぁ、それでも弾けない所は弾けないんですけど。
この「波のアラベスク」大人が弾いても全く違和感なく、逆に素敵な曲です。大人の方に、どんどん弾いて欲しい曲(#^^#)
有馬礼子さん
もしかして家に、三善さんの楽譜があるかも?!と本棚を見ていたら、ほとんど新品の楽譜が出てきました。有馬礼子さんの楽譜です。全然弾いていません(+_+) せっかくなので ちょっとYouTubeで検索したら数曲ヒットしました。
「舞曲」という曲が一番多くヒットしました。
こういう曲は、あんまり好みではないなぁと思っていましたが、自分で弾いてみたら、これがなかなか良かった(*’▽’) 聴いているとすごく弾きにくそうだったんですが、弾いてみると意外と手にはまるというか、楽しい曲でした。
▼舞曲(※うまく見れないかもしれません。「この動画はYouTubeからご覧ください」を押すと見れると思います)
▼「版画のスケッチ」という曲も大人が弾くのに良い感じの曲です。
▼有馬さんが飼われていた「ナナ」という猫の曲です。体重9.5㎏だったらしいです(*’ω’*)
(※うまく見れないかもしれません。「この動画はYouTubeからご覧ください」を押すと見れると思います)
▼参加してます。励みになります。よろしくおねがいします♪
いつもありがとうございます(*’▽’)
ad
関連記事
-
-
頭の中はレア曲探しでいっぱいです
無神経なことば ちょっと、ここ2~3日憂鬱な気分(-"-) なぜなんだろうと考えてみたら、人
-
-
リズム感を養うにはボサノバはいかが?
リズム感って? 私は、子供の頃からピアノはクラシック専門にやってきました。 ちょうど、思春期
ad
- PREV
- ゆっくり練習も反復練習もダメ?!
- NEXT
- 何弾いているのか分からない。