マズルカの気分ではないのでベートーヴェン弾く
公開日:
:
最終更新日:2019/09/26
音楽, ピアノ, ピアノ選曲 ベートーヴェンピアノソナタ
弾き散らかした
昨日、選曲しますよぉ~と書いて、なんだかウキウキしていたので早速いろいろ弾き散らかしました。ロマン派から選ぼうって決めていたので、とりあえずショパンのマズルカの楽譜を取り出してみました。マズルカは、最近買った楽譜です。そのくらい弾いた事のない分野。自分自身あんまり力を入れていないのが分かる「全音版」。そんなに弾きたい~って曲がないのです。マズルカ弾くんだったらワルツの方がよいかなぁって感じです。
マズルカは短い曲が多いので、思いつくままちょっと弾いてみました。後ろの方の暗めの曲を弾いて、後、自分がよく知っている曲を少し弾いて・・・楽譜を閉じました(;^ω^)
気分がのらない・・・(+_+)
なので、シューベルトのソナタを。出だし辺りは、気分よく弾いていたんだけど、なにせ長いので途中でリタイヤ。せっかくなので即興曲のOp.90-3を弾いてみました。この曲だけ習っていなかったので。とてもメロデイが綺麗で良い曲です。頑張って最後まで弾きましたが、小指がつりそう( ;∀;) きついですね。
もう、あんまり時間がないのでベートーヴェンのソナタ。今日は、後期のソナタはどうかなぁ?と一番最後32番Op.111の1楽章を弾いてみることに。ダメ!この曲をこんなへなちょこが弾いたらダメ!って自分で独り言いいながら途中でやめ。なんか、本当にフラフラした気持ちで弾いてはダメな気がしたのです。うん(=_=)
暗めの曲が弾きたい。ってことで27番Op.90の1楽章を。この曲、2ページ目の左手がどうしても届かないとしんどい。この部分だけ超ゆっくりでしか弾けない。ここは手が大きい人だと簡単な部分だと思うんだけど、小さい人はかなり不利かな。
最後は、7番Op.10-3の1楽章を弾くことに。何度か練習しているので今日弾いた中では一番マシなほう。でも途中から異常なテンポになってしまって収拾付かない( ゚Д゚)
練習終わってすぐにアマゾンプライムでお手本演奏(バックハウス)を聴いてみました。これが、めちゃくちゃ超高速演奏(>_<) 本当に速いので、他の人の演奏(ケンプ、アシュケナージ)も聴いてみましたが、多少の違いはあるものの皆さん高速演奏♪ かなりゆっくりとしっかり基礎を作って練習しないと弾けないだろうなぁ。
▼参加してます。励みになります。よろしくおねがいします♪
いつもありがとうございます(*’▽’)
ad
関連記事
-
-
ピアノはひとりでも楽しいけど・・・
うぅ~ なんだかピアノにも、その他の事にも力が入らない状態が続いています。
-
-
「波のアラベスク」大人にオススメの曲
またまた邦人作曲家 先日、日本の作曲家の曲にも良い曲がたくさんありますよ~って。その中で、今一
ad
- PREV
- ちょっと小休止♪さっそく選曲?!
- NEXT
- 小品のかわりにOp.10-3の2楽章を弾く