ピアノ練習出来ないのでベートーヴェン選曲を楽しむ♪
公開日:
:
最終更新日:2019/08/21
音楽, ピアニスト, ピアノ, ピアノ選曲 ベートーヴェンピアノソナタ
ピアノが弾けないので
今日は、なんだか右手が前より赤く腫れています。なんだろう?骨のように少し硬くなっているし気になります。ピアノを弾くのは痛くないんですが、骨に負担がかかったりしたら怖いのでとりあえずピアノは休憩です。左手だけでも練習したらよいんだけど、異常に湿度の高い部屋で練習する気も起らず(;^ω^)
こういう時は、次の曲を考えたりするのに最適です(*’ω’*)
YouTubeでお気に入りを探したりしてちょっと楽しみます。
来年のベートーヴェンイヤーに向けて、ベートーヴェンの曲を聴いてみました♪ もちろんソナタです。曲は前期の作品の中で人前演奏していない曲を(^^♪
1番、2番、3番、7番、9番、10番、11番
上記以外も全楽章弾いていないので、その中から探すのもありなんですが、一応1楽章で考えてみました。この中で、1、9、10番あたりは、比較的弾きやすい感じですかねぇ?!全楽章通して弾くとなると又別なんですが(;^ω^)
ここ最近、ちょっと弾いてみようかぁって感じなのが10番。あんまり重たくもなく軽やかな感じで弾きやすい。それと、発表会で弾こうかと思案していた7番の1楽章。なかなか派手な出だしですが、どうかなぁ(*’ω’*) 1番と9番は終楽章の速いのが好みですが、人前で弾くには相当に弾き込まないと無理な曲。残ってきたのが11番、これ、出だしからムリ~って思ってしまう曲ですね。弾きにくい出だしが。2、3番は、たまに弾いてみるんですが、途中かなりの難所があってすぐに挫折してしまいます。
ピアノを習っていたときに上記の曲(春秋社ベートーヴェンソナタ1巻)はすべて習ったはずなんです。それなのに、全く弾けない曲もあって、本当に好き嫌いでこうも違ってくるのかぁ~って思います。
どれか一曲を決めるのは今日はやめておこうと思います。その時の気分で変えていこう!ってか、中期、後期の作品も弾きたいし、今はいろいろ悩んで楽しみたいと思います(^◇^)
▼バレンボイムの手って、むちむちですね。男性としてはかなり小さな手だそうです。
弾いているのを見ると、かなり上から(椅子が高い?)弾いているように見えます。いとも簡単に弾いていますね。ボォ~っと見ていたら自分が難所だと思っているところがどこだか分からなかった(;^ω^) あまりにも軽々と弾いているので。
▼参加してます。励みになります。よろしくおねがいします♪
いつもありがとうございます(*’▽’)
ad
関連記事
-
-
トリル、ターンが上手く入らない。そしてレア曲じゃなかった
きけんな暑さ 年々暑さが増していますね(*_*) もう、外へは出たくない・・・ずぅ~とクーラ
-
-
関西フィル!小林研一郎指揮 金子三勇士ピアノ
生のオーケストラは迫力満点! 本当に久しぶりにオーケストラを聴きに行きました。 ここ数年、ピ
ad
- PREV
- めまい(。-_-。) これって更年期障害?
- NEXT
- よく分からないシューマンのピアノ曲