バックハウスの貴重な映像を見つけました!
私の基本はバックハウスの演奏
確か、初めて買ったベートーヴェンのLPレコード(古いな)が
バックハウスの物だったと思います。
たぶん、誰かに勧められて買ったのだと思いますが
私のベートーヴェンは、バックハウスの演奏が基本になっていると思います。
バックハウスは、ベートーヴェン直系の弟子だと何かに書いてあったような。
ベートーヴェン⇒ツェルニー⇒リスト
なんかすごいですよね~。
本当かどうか分かりませんが、ブラームスにも演奏を聴いてもらったことが
あるとか・・・すごい
まあ、年代的にありえるのか、うんうん(+o+)
貴重な映像
今回見つけた映像ですが、バックハウスがインタビューに答えているのです。
しゃべっている姿・・・初めて見ました。
たぶん、初だと思います。
かなり高齢になられてからの映像ですが、ご自宅(たぶん)でピアノを
弾いている姿。すごく貴重です。
日本ではありえない部屋の感じです。(置いてある調度品とかが)
映像は、指揮者のカールベームやウィーンフィルの奏者のインタビューも
含まれています。
ベートーヴェンのピアノ協奏曲4番についてのお話。
↓嬉しい事に、日本語の字幕が付いています。ありがたい(;^ω^)
バックハウスは、生涯ピアニストとしてだけだった人です。
最近のピアニストは、指揮者や楽譜の編集、改編、教師などいろいろな
ジャンルに手を出していますが、ピアニストだけで終わるのも
すごいなぁと思いました。
死ぬまで舞台の上だった人
バックハウスは舞台の上、
演奏中に心臓発作を起こして退場しています。
でも、そのまま終わらず確か、シューベルトの即興曲Op142-2を弾いて
コンサートを締めています。
なんだか、神の音です。
そのコンサートのCD「最後の演奏会」も売られています。
このコンサートの数日後に亡くなられたそうですが
プロですなぁ~(-_-)
ad
関連記事
-
-
ピアノ動画を撮ってみたけど、音がぐわんぐわん響くんやけど
週末練習 以前は、日曜日にまとめてピアノの練習時間をとって 一日中、ピアノを弾いたり、それに
-
-
「大作曲家たちの履歴書」ちょっと面白かった本
なかなか興味深い 少し前に、抒情歌でお気に入りの編曲っていう記事を書いたんですが、その編曲者の